ここ数年かなり一眼レフカメラ/ミラーレスカメラをを使用している人が増えました。
背景にはInstagramなどのSNSの利用者が増えたことなど写真をシェアするサービスが増えたことにあると思います。
私も始めたい!と思ってもかなり高価で種類も豊富・・・。
家電量販店やカメラ屋に行っても専門用語や理論的な説明が多くイマイチ理解できなかったりすると思います。
メーカー販売員も基本的に自社製品しか押してくれません。
とりあえずCanon?Nikon?という考えの方も多いかと思われますが、
今のカメラ市場においては各カメラメーカーがそれぞれの強みを持って戦っている状態です。
さらには「一眼レフ」から「ミラーレス一眼」が主流になった現在ではその市場も崩れてきました。
ぜひこれからカメラを購入してみよう、買い替えようという方は今一度当記事をご参考いただければと思います。
結局のところどのメーカーのどの機種を選べばいいの?
メーカー、機種別の違いは?
そんな疑問を抱いている方に役立つ、メジャーなメーカーの最近のシリーズを元に記事を書いていきます。
もくじ
一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、コンパクトデジタルカメラの違い
まず、一眼レフカメラとミラーレスカメラ、コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の違いについて語っていきます。
一眼レフカメラ
一眼レフカメラとはレンズと情報を取り込むセンサーの間に鏡(ミラー)があり、そのミラーが実際に写した映像をセンサーに取り込んで一枚の写真にするレンズ交換式カメラのことです。
そのため、ファイダーを覗いた状態が、実写像と同じものとして確認することができます。
欠点とは一概にも言えませんが、複雑な内部構造の分カメラ本体が大きくかつ重たくなります。
その他にも、シャッターを切る瞬間にミラーが跳ね上がるため、ファインダーから像が消えてしまうことや振動と音が発生し手振れの原因になることがあります。
最近では各メーカーが力を尽くしたこともあり、それらの欠点も最小限に抑えられています。
ミラーレス一眼レフカメラ
ミラーレス一眼レフカメラはその名の通り、一眼レフカメラから鏡(ミラー)を除いたレンズ交換式のデジタルカメラのことです。
一眼レフカメラの光学式ファインダーの代わりに電子ビューファインダーを通じて映像を確認するという特徴があります。
短所として、電子ビューファインダーによるタイムラグの発生などがありますが、今現在の技術ではほとんどそれらも皆無といっていいでしょう。
長所として、ミラーレスなため一眼レフカメラに比べて小型軽量かつ、光学系の構造がシンプルなため故障が少ないです。
その他にもミラーが上がることによる手振れがないことや、動画撮影との親和性が高いこと、それに加えてオートフォーカスの種類が豊富なことなどミラーレスカメラにしかない利点がたくさんあります。
ということもあり、各社一眼レフカメラの開発量を狭めて、ミラーレスカメラに注力している現状です。
コンパクトデジタルカメラ
通称コンデジとも呼ばれており、一眼レフやミラーレス機と違いレンズ一体型のカメラであるということ。
レンズが内蔵されていることもあり、引き出せる能力が完全に本体依存となります。
このコンデジもピンからキリの機種があるため一概にはいえませんが、
センサーの違いなどもあり、解像度などに至っては一眼レフ/ミラーレス一眼に劣ります。
SONYからは30万円を越えるフルサイズのコンデジなども発売されており、
実際に触れてみたところ素晴らしい描写性能を引き出していました。
特徴として、レンズの収納が可能なこともありミラーレスより小型軽量です。
また、レンズがその本体専用に開発されていることもあり、最近では驚くほど綺麗な写りをするカメラが続々と出てきています。
ちょっとしたお出かけや旅行の時などに便利なカメラとして人気を集めています。
センサーサイズって何?
センサーサイズとは光を集めることで一枚の写真に仕上げるセンサーの大きさのことをあらわします。
こちらの
【センサーサイズ】結局どれを選べばいい?センサーサイズ別全項目の違いを比較!(カメラの基本)
記事で詳細を紹介しているため、細かく知りたい場合はご参照ください。
カメラを購入する時に第一に考慮する点としてこのセンサーサイズがあります。
センサーサイズが違うと何が違うのかというと以下があります。
- 画角
- 画質
- ボケ量
- 色/光の階調
- 明るさ(光量)
- サイズ
- 価格
- レンズの種類
別記事にてまとめておりますので、ここでは簡単に紹介させてもらいます。
以下が巷でよく使われているセンサーサイズの種類は3つです。
- フルサイズ(35mm)
- APS-C
- マイクロフォーサーズ
広角や望遠など写る範囲(距離)である「画角」はよく35mm換算で計算され、フルサイズ(35mm)がベースで表記されることが多いです。
・APS-Cはフルサイズの1.5倍~1.6倍(メーカーにより差異があります)狭く(遠く)写ります。
・マイクロフォーサーズはフルサイズの2倍狭く(遠く)写ります。
例)一番メジャーな50mm(35mm換算)の焦点距離の場合、APS-Cでは30~35mm、マイクロフォーサーズでは25mmがそれに相当します。
重いがよくボケ、よく写り、少しでも明るく撮りたい場合は高価なフルサイズのカメラ(プロやガチカメラマンに多い)
フルサイズよりも軽く、アマチュアレベルの写りかつ低予算で揃えたい場合はAPS-Cのカメラ(カメラ入門の方に多い)
写りがAPS-Cよりも少し暗くなりボケも少ないが、さらに小型軽量で手軽に綺麗な写真を撮りたい場合はマイクロフォーサーズのカメラ(女性や年配の方に多い)
上記のような特徴があります。
一概にマイクロフォーサーズだから全ての機種がAPS-C機よりも劣っているなどということはありません。
その優劣も時代や各メーカーの技術によってカバーされている部分があります。
また、レンズ別の写りの差や解像度などもあるため一概には決め付けることができません。
レンズも同様にフルサイズからマイクロフォーサーズになるにつれて小型軽量に作られています。
ボディ/レンズ対応表
ボディ/レンズ | フルサイズレンズ | APS-Cレンズ | マイクロフォーサーズレンズ |
フルサイズ機 | 〇 | × | × |
APS-C機 | 〇 | 〇 | × |
マイクロフォーサーズ機 | × | × | 〇 |
※センサーサイズの他に、各メーカーが発表している「マウント」と呼ばれるものがあります。
この「マウント」に関しては、カメラのマウントとレンズのマウントが一致していなければ使用することができませんのでご注意ください。
例えばCanon EFマウントのカメラにNikon Zマウントのレンズは使用できません。
最近ではアダプターを介して使用することでマウントの制約を無くしたりできるものもありますが、かなり細かい部分になるため本記事ではそこに触れないものとします。
これらのようなセンサーサイズの違いも一つの指標として、事前にレンズの種類や価格帯などを参考にしてみてください。
各カメラメーカーの特徴
Canon
映像機器の会社という特性を活かして、昔から今まで国内で最もシェア率の高いカメラメーカーです。
迷ったらCanonという言葉をよく耳にするほど何でも撮影可能な優秀なメーカーです。
メーカーの特性として、「白」に強くポートレートを撮影した際にモデルの肌の質感が艶やかに綺麗に表現してくれます。
肉眼で見る実際の色よりも「綺麗な色合い」を表現してくれます。
ポートレートの王道機種として座を置いています。
人物を中心に撮影する方にはもってこいのカメラメーカーです。
また、ユーザー数が多いことからも他メーカーに比べて中古のカメラボディ、レンズが格安で出回っていることもあります。
一番プロの界隈でも使用されることが多いメーカーということもあり、様々な情報を収集しやすいのも利点です。
こんなかたにオススメ
- カメラボディ、レンズを中古でも格安で手に入れたい
- 鮮やかかつ艶やかな色を表現したい
- ポートレートを中心に撮影したい
- 他者との比較やプロの情報を多く取り入れたい
Nikon
昔からCanonに次いでユーザー数の多いカメラメーカーで、常にユーザーのニーズに応え続けるカメラを発表しています。
近年は経営不振により苦しんでいるカメラメーカーですが、カメラの技術としては間違いのない会社です。
Canonとのすみ分けとしてNikonは「黒」に強く、より現実に近い色味を忠実に再現してくれるメーカーです。
現実味を表現しつつダイナミックな写真を撮影できることからも、風景写真家の方が多くシェアをとっています。
オートフォーカスの速度に関しては他メーカーより遅れを取っていますが、
精度でいえば他メーカーよりも一歩上を走っています。
これらのことからも動的な被写体よりも、静止画(スチル撮影)などの撮影に向いているといえます。
耐久性が高くアウトドアに使用するほか、風景や夜景などを中心に撮影する方にはオススメのカメラメーカーです。
こんなかたにオススメ
- 風景画や静止画の撮影を行いたい
- 実際の色味を忠実に再現したい
SONY
今最もカメラの業界で注目を集めているカメラメーカーです。
カメラメーカーというより、デジタル全般の機器開発を行っているため、
ミラーレス一眼が主流の現在において、SONYに軍配が上がっています。
CanonやNikonを使用するプロカメラユーザの方も多くがSONYへ乗り換えている印象があります。
私もずっとNikonのユーザでしたが、実機を試しすぐさまSONYへ乗り換えました。
Canonが得意とするオートフォーカス速度とNikonが得意とするオートフォーカス精度を兼ね備え、最近の機種では瞳を追従するオートフォーカスが主流となり、その点においてはSONYが最も優れています。
色味としてはCanonに近い形がありますが、良くも悪くも「味がない」という印象です。
また、他メーカーよりも色や明るさの編集できる幅(ダイナミックレンジ)が大きいという印象があります。
そのことからも自分の味を大いに表現できるため、編集する甲斐があります。
SONYはCanonやNikonに比べ、一歩先にフルサイズミラーレス一眼に注力していたこともあり、
解像感やオートフォーカス性能においてはトップのメーカーです。
私の使用しているα7rⅣというカメラボディにおいては人の肌の小さいおできまでしっかり解像してしまうほどです。
カメラレンズはカメラ界で世界トップクラスの技術力を誇る、ドイツのメーカー「Carl ZEISS」と提携しています。
値段については、今最も人気急上昇中のカメラメーカーであることもあり、
同ラインの後継機が出た際にはボディの値段が型落ちすると一気に下がる印象です。
純正カメラレンズの値段は、
新品:品質は確かだが、価格も強気に高価
中古:レンズキットで購入されたレンズは安いが、人気のレンズは新品とさほど変化なし
といった状態です。
こんなかたにオススメ
- 撮影後の編集を大いに楽しみたい方
- 風景から人物やペット、花など全ての被写体を楽しみたい方
- 好きな撮影スタイルが決まっていない方
- 高い解像力、動的なものをよく撮影する方
OLYMPUS
私をカメラの道へと誘ったカメラメーカーです。
マイクロフォーサーズのセンサーサイズが主流のカメラメーカーで、小型軽量で取り回しやすく、
特に女性やご年配の方に大きな人気を集めています。
今現在、ミラーレスカメラのシェアのみではSONYと並んでトップのカメラメーカーです。
写り自体はオリンパスブルーと言われるものがあるほど、深い青みがかった色合いが特徴的です。
私が実際に撮影して他メーカーよりも感動した点が青空の描写が驚く程に綺麗なことでした。
かわいい・おしゃれなデザインのものが多く、「お洒落で気軽に高画質」というコンセプトを強みにしたカメラメーカーです。
なんといってもカメラ+ボディの重量が合計1kgのものでも長時間持って撮影していると疲れてきます。
その点小型軽量というのは大きな強みだと思います。
マイクロフォーサーズというマウントはLUMIX(Panasonic)でも多くのカメラで使用されているため、
LUMIXを使用している友人にレンズを借りるなんてことも可能です。
またマイクロフォーサーズはセンサーサイズこそ小さいものの、他メーカーでは大砲の様な大きさの焦点距離の望遠レンズでも、
小型軽量かつ安価で入手可能です。
そのため手軽に野鳥撮影などを行いたい人々にも多くの人気を博しています。
こんなかたにオススメ
- とにかくお手軽に一眼レフカメラを楽しみたい方
- 小型軽量のカメラを求める方、重いものを長く持つ筋力のない方
- 野鳥撮影や飛行機など遠くのものを引き寄せて撮影したい方
- 様々なシーンをカメラ内に搭載されたモードを使用して撮影したい方
LUMIX
Panasonicのカメラメーカーです。
OLYMPUSと同じラインの商品を長く手掛けていましたが、最近ではプロ仕様の
フルサイズミラーレスにも力を注いでいるようです。
一般的なシェアとしてはマイクロフォーサーズマウントのミラーレスカメラが多くを取っています。
LUMIXの何よりの強みとしては手振れ補正にあります。
他メーカーでは通常、カメラ内手振れ補正とレンズ内手振れ補正があった場合「いい方を優先する」という取捨選択方法ですが、
LUMIXではカメラ内手振れ補正×レンズ内手振れ補正の相乗効果を実現しています。
そのことからも暗い環境下の手持ち撮影では手振れしそうな場面でも、手振れすることなく鮮明に写すことができます。
カメラレンズもカメラ界の憧れのメーカーであるLEICAと提携をしており、大変高品質なレンズを設計しています。
その他の強みとしては高画質の高フレーム4K動画を無制限で撮影できるという点においても他メーカーより一歩先をいっています。
SONYと同じく資金力のあるカメラメーカーということもあり、今後の開発には大変期待できるものがあります。
私はSONYのα7rⅣを購入する前にLIMIX G9と最後の最後まで迷いました。
こんなかたにオススメ
- 暗所の撮影が多い方
- 高品質かつ高フレームの動画を無制限で撮影したい方
- マイクロフォーサーズの小型軽量カメラを探している方
- OLYMPUSからの乗り換えを検討している方
FUJIFILM
年末になるとCMでよく耳にする「お正月を写そう」のメーカーです。
フィルムカメラで長年大きくシェアを獲得していたカメラメーカーで、そのフィルムカメラの強みを活かして多彩な色彩表現に強いカメラを生産しています。
私が実際にカメラを触ってRAWデータ(生データ撮影)を行うよりもJPEG撮って出しの色味が全メーカー中一番好きでした。
是非購入を検討している方はその色味を家電量販店などで体験してみてください。
ミラーレス一眼が流行るとフィルムカメラが流行るなど、時代を先ゆく人が現れると逆行する人が必ず現れます。
そんなユーザーの支持もあり、独特なクラシカルデザインのFUJIFILMのカメラが急速に売れています。
また他メーカーではフルサイズカメラかマイクロフォーサーズカメラのどちらかにをを注いでいますが、
FUJIFILMのみはAPS-Cカメラに注力しています。
Canonが~Nikonが~とよく言われる中で最もユーザー数が少ないのも事実です。
他の人とは違う自分だけの写真を撮りたい人にはもってこいのメーカーだと思います。
どことなく特徴が少ないと思わがちなカメラメーカーですが、カメラの見た目や写りも他メーカーとは違い大きな特徴を有しています。
こんなかたにオススメ
- 他の人の被らないカメラを使いたい
- APS-Cカメラが好きな方
- FUJIFILMも色味が自分好みだと思える方
- クラシカルな見た目が好きな方
PENTAX(RICOH)
リコーイメージング株式会社が取り扱うブランド名:PENTAXは日本初の一眼レフカメラを開発したメーカーです。
かつてはCanon、Nikonに続いて一眼レフカメラのシェアを取っていたカメラメーカーでした。
今のPENTAXの特徴といえば、超小型世界最小の小型ミラーレス一眼レフを発売していることや、
豊富なカラーバリエーションが印象的です。
また、全メーカートップクラスで防塵防滴に優れたカメラが多数存在しているため、アウトドアやトレッキング中の手軽な撮影などにも向いています。
サクッと手軽にアウトドアに出かけて撮りたい方や、自分のカメラに個性を持たせたい方には特におすすめのカメラメーカーです。
こんなかたにオススメ
- カメラの性能よりも手軽に綺麗な写真を撮影したい方
- カメラに個性を持たせたい方
- 雨天や険しい道での撮影を数多く楽しみたい方
SIGMA
2019年の夏に初めてのミラーレスカメラを発表した国産カメラメーカーです。
各メーカーのサードパーティーレンズを数多く発表していることもあり、カメラよりもレンズのイメージが強いメーカーだという方が多いかと思います。
突如ミラーレスカメラを発表したこともあり、業界全体が沸いていました。
他メーカーとの差別化を図った、新しいコンセプト、新しいカメラの在り方を元に開発が進められたカメラが多数存在します。
まず一つ目の特徴としては、フルサイズカメラの小型軽量頑丈な作りです。
今最も売れているSONYのフルサイズカメラと比べても一回りほど小さく、かなり機動性に優れています。
二つ目に多数の段階設定可能なカラーモードを使用して撮影できることや、Fill Light機能をカメラに搭載してことにより、明るい部分に合わせて暗い部分の明るさを調整できる機能がある。
これらにより、他メーカーが成しえていないミラーレスカメラの得意な部分の性能を一気に引き出すカメラの開発を実現している。
その他にもミラーレス一眼カメラ初のフルHD画質で120fpsの動画撮影を可能にするなど、業界での新しい機能を複数生み出している。
最近ではカメラ、レンズから周辺機器まで素晴らしい製品をより安価で発表していることもあり、今後の製品展開にはより一層期待のできそうなカメラメーカーです。
こんなかたにオススメ
- 動画機能をよく使用する方
- スナップ撮影が多い方
- レンズ、アダプターなどにおいて純正で揃えたい方
- 新しいものを試してみたい方
LEICA
他メーカーとは違うラインの高価なラグジュアリーカメラメーカーです。
フィルム時代から今に至るまでコアなユーザーからの人気を博しています。
オートフォーカス機能がないものや、近くに寄って撮影(接写)できないものがほとんどです。 例外もあります。
数百万円台のカメラ/レンズをごろごろ発表しているメーカーで、「憧れのカメラ」とも称されるメーカーです。
高価なのにも関わらず、高い性能を持ち合わせている訳でもありません。
そのため「コスパが悪い」だの「金持ちの遊び用」だのと言って遠ざけている人も多いです。
じゃあなぜ「憧れ」なのか
- 昔から変わらないカメラの在り方として、アルミを多く取り入れることでの高い堅牢性と、メンテナンスを行いやすくする事で何年経過しても使い続けることが可能となります。
ライカの社員いわく、100年前のカメラでも使えるという話も耳にしたことがあります。 - ライカカメラにしかない描写性能やコントラストにあります。
「解像度」とはまた違うニュアンスにはなりますが、立体感やくっきりとしたイメージングは他メーカーにはない個性を持たせてくれます。 - また、昔から変わらない「味」の部分。
今のライカのデジタルカメラではフィルムカメラの様だけど、くっきりした写りをしてくれます。
クラシカルなカメラが好きな方には是非おすすめできます。
これらのことから、ライカにしか出せないの部分などで数多くのファンを獲得し、人気を博しているカメラメーカーです。
こんなかたにオススメ
- お金を掛けてでも独特なライカの味を楽しみたい方
- コントラストを活かした白黒写真やスチル写真を楽しみたい方
- フィルム風なフレアやゴーストを楽しみたい方
まとめ
結局は何を重視するか
実際カメラをどう使いたいのか、どういうシーンで何を撮りたいのかによって異なってくるかと思います。
上記のような、現実味のある風景写真を撮りたいならNikon、動的なものを撮るならSONYなど色々あるかと思います。
全メーカー本気で製品開発をしているため「悪いカメラ」なんてものはなく、全て「いいカメラ」なのです。
私は
・「カメラ撮影」を口実に様々な場所へ行き、感動した全てのモノをおさめたい。
・どうせ撮影するなら話題性のある一番いいカメラで撮りたい
上記のことからSONYのα7rⅣという結果に至りました。
あなたに合ったカメラを
カメラユーザーの中にははよく、「一番いいカメラメーカーは○○だ」なんて口にする人がいます。
それは恐らく「その人にとって一番いいカメラ」なのだと思います。
人によってはカメラを友人に勧められたからとりあえず初めてみようという方や、
カメラをファッションアイテムに使いたいなんて人もいるかもしれません。
カメラを買う理由、カメラの使い道/どうやって使うのか、写真?動画?、どういう状況で使いたい?、何を撮りたい?
これらのことを深堀りしていくことで自分に合った一本がきっと決まるはずです。
何も決めてない、とりあえず買おうという人のために
そういう方にはとにかく私はSONYもしくはCanonをおすすめします。
その理由としては
・Canonを使用する事での情報量の多さ、上達速度
・SONYを使用する事で不満なく全てのものが撮影でき、今後の道が見えてくる
ためです。
ぜひあなたに合ったカメラを見つけてみてください!
コメント